- 災害対応
【2024.1.1.能登半島地震_第3報】能登半島地震、被害概況の把握に向けて(テラ・クラウド)
2024年1月11日に国土地理院が計測飛行を行い、1月12日に公開された写真をもとに、1月31日にテラクラウドで解析を行い、公開をしました。 20240101_能登半島地震_被害状況(テラクラウド) (terra-lab […]
2024年1月11日に国土地理院が計測飛行を行い、1月12日に公開された写真をもとに、1月31日にテラクラウドで解析を行い、公開をしました。 20240101_能登半島地震_被害状況(テラクラウド) (terra-lab […]
2024年1月5日に国土地理院が計測飛行を行い、1月6日に公開された写真をもとに、1月25日にテラクラウドで解析を行い、公開をしました。 20240101_能登半島地震_被害状況(テラクラウド) (terra-labo. […]
2024年1月2日に国土地理院が計測飛行を行い、1月3日に公開された写真をもとに、1月12日にテラクラウドで解析を行い、公開をしました。 20240101_能登半島地震_被害状況(テラクラウド) (terra-labo. […]
石川県能登地方を中心に活発な地震活動が続いています。1月1日に発生したM7.6の地震により揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっています。今後の地震活動や降雨・降雪の状況に十分注意し、やむを得な […]
ドローンや航空機によるデータが捜索救助活動にどのように活用できるか、図上訓練の中でコメントをしました。 令和5年度名古屋市災害対策本部運営訓練(災害応急対策図上訓練)について https://www.city.nagoy […]
2023年8月27日(日)、春日井市立石尾台小学校で開催された「春日井市総合防災訓練」に参加しました。テララボの保有する災害対策中継車(地上支援システム)の展示を行いました。
発達した梅雨前線の影響で秋田県では7月15日、秋田市仁別で降り始めからの24時間雨量が午後6時過ぎに294ミリと観測史上最大になるなど記録的豪雨となり、県などによると県内7河川が氾濫。 建物の浸水や道路冠水、土砂崩れなど […]
九州北部では7月10日、線状降水帯が相次いで発生して福岡県と大分県の一部に大雨の特別警報が発表され、福岡県久留米市の耳納山では、24時間の雨量が気象庁が統計を取り始めてから最も多くなるなど、各地で記録的な大雨となりました […]
台風2号の接近に伴う大雨から一夜明けた7月3日、被害が集中した愛知県東部の三河地方では排水など片付け作業に追われた。豊橋、豊川両市と豊根村に出ていた、避難情報で最も危険度が高い「緊急安全確保」や、避難指示などはすべて3日 […]
株式会社テラ・ラボは、2023年5月30日・31日の二日間、名古屋市消防学校において、市内各消防本部のドローンの指導員育成を目的とした、「無人航空機指導員講習」を実施しました。 初日は、無人航空機に係る法令と具体的な事故 […]